攻めと守りのサポートで事業スピードを加速化 ーー重ね続ける挑戦と努力を、サイバードの情熱の一枚に

統括部長
大西 恵美子


現在の仕事内容について教えてください

コーポレートの機能をヒト・モノ・カネで分けるならば、ヒトとおカネに関すること以外の「モノ」に当たる組織を統括しています。

社員みんなが安心して働くことのできる環境、適正かつ効率よく仕事が進められるようなルールを作り、運用しています。
具体的には、法務部で社内ガバナンスの運用・法律相談・契約書レビュー、業務統括部では、リスクマネジメント委員会の事務局、本店ビル全般にかかわる事項、保険対応を担当しています。

入社のきっかけは何ですか?

サイバードには中途で入社しました。
前職も同業の法務部で仕事をしており、当時のサイバードの方からお誘いを受けたのがきっかけです。

前職は、各部の専門家が縦割りで仕事をしていましたが、サイバードは幅広い範囲での活躍や経験が積めそうなところに魅力を感じました。

サイバードでの印象深いことを教えてください

サイバードを退職した人と後日再会すると、ほとんどの人から「サイバードっていい会社だったんだと、外に行って改めて思ったよ」と言われることです。

サイバードの外に出て、一緒に働く人たちが良かったこと、社内のシステム・仕組みが効率的だったこと、自分の意見を言いやすく挑戦しやすい環境・仲間がいることがいかに大事だったかを実感するという話が印象的です。
サイバードでは、社員のみんなが仕事に集中できるようにさまざまな工夫がなされていて、設立以来の多くのサイバードの社員の愛と創意工夫がこの会社の中に沢山あると感じています。


仕事のやりがいや楽しさ、面白さはどんなところですか?

例えば法務の仕事は、会社の最後の砦のような役割があります。

規約や契約書もトラブルが起きるまでは、お守りのような役割しかありませんが、いざトラブルになると、その効果は絶大です。自分が書いた条項が上手く作用するときは、心の中でガッツポーズをしています。

また実際トラブルにも向き合うことがありますが、自分が立てた計画どおりに物事が動き、無事解決したときに、やりがいを感じます。

失敗談や苦労話、プロジェクトの裏側など

新しい分野の事業を開始する際には、法律が未整備状態であることは多々あります。

NFT・メタバース・VRなんていう言葉を初めて聞いたときは、指針となるような法解釈、書籍もほとんどありませんでした。ネットで検索しても「ここの法整備は、課題です」と書いてあることが多く、焦りましたね。

徐々に書籍やセミナー資料が出てきたので、読むようにしていましたが、海外のほうが先行して生まれたサービスだと知らない概念の言葉が出てきたり、難解に書いてあったりと、苦労しました。
このような場合は、チームのメンバーと議論しながら一緒に方向性を決めていきます。チームのメンバーがいることで乗り越えることができました。
ただ、法律は、後でついてくることが多く、後になって厳しい制約や課税の話が出てくると、それはそれでまた焦るわけです(笑)

あなたにとってのCYBIRD SPIRITは何ですか?

一言でいうと、サイバードの方向性、生き方だと思っています。サイバードはHAPPYな瞬間を創り出すためのサービスを会社一丸となって、工夫して作っています。

一人の力でできるサービスはありません。多くの人の情熱と努力と専門性を重ねて、重ねて、ようやくできる結晶です。サービス提供の継続はもちろん、新しいサービスを市場感を見定めつつ試行錯誤し続ける点には
 1.本質を見極めながら挑戦する強い意志
 2.HAPPYな瞬間をイメージする愛
 3.仲間との絶え間ない情熱・努力
が求められます。これは、CYBIRD SPIRITですね。

私も自分のVALUEが他の人の期待と信頼を裏切らないように絶えず努力と挑戦をすることで、重ね続ける情熱の1枚になれるのだと思います。

謙虚に自己成長を続けながら、仲間と一緒に期待を超えたサービスを提供していければと思っています。


これからやりたいこと、チャレンジしてみたいことはどんなことですか?

将来1年の3分の1ぐらいは海外に滞在しながら仕事をしたいと思っています。

サイバードは、コロナをきっかけにリモートワークの働き方になりました。コロナ前までは、実家には慌ただしく年末年始ぐらいの帰省しかできませんでしたが、今はフットワーク軽くいつでも長期間実家に居ながら仕事ができるようになり、生活が変わりました。ネット環境さえあれば場所を問わず働けるのです。

これは海外でもできるなぁと思い、少しずつ取り入れ始めています。気に入った国が見つかればアパートを借りて長期間その国を満喫しながら働くということをしたいと思っています。
常に色々な刺激を受けながら、逞しく柔軟に生きていきたいですね。

職場はどんな雰囲気ですか?

オンラインミーティング、SlacK等、気軽に相談しやすい環境がそろっています。

違う部署の担当の方が初対面でもすぐに直球で建設的な話し合いができるスマートで、信頼できる仲間が多く、またエンタテインメントの企業であるからこそ柔軟な対応ができるアットホームな雰囲気だと思います。

一緒に働いているメンバーへの想いをお願いします

信頼できる仲間がいるからこそ、相乗効果でよい結果が生まれていると思っています。

一人一人が意識を高くし、前向きに、かつ責任感をもって仕事に取り組んでくれており、感謝とリスペクトです。

※内容は取材時のものです

  • エンジニアブログ
  • Facebook